神戸市西区玉津町で発生した母監禁事件の穂坂沙喜・大地容疑者ですが、その兄弟が知的障害なのではという噂があるようです。
また、子供時代には親から虐待を受けていたというタレコミも。
そのあたり、深堀してみたいと思います。
ということで今回は、穂坂沙喜、大地容疑者兄弟の知的障害の噂について、また親から虐待を受けていたって本当なのかお伝えさせていただきますのでご覧ください。
穂坂沙喜や大地兄弟は知的障害の噂とは!
神戸市西区で6歳男児の遺体が見つかった事件、逮捕されたのは母親の穂坂沙喜を初めとする4兄弟、いずれも無職、複数が知的障害者向けの療育手帳を持っており、祖母を含む6人で集合住宅で暮らし、祖母を監禁し鉄パイプで殴って負傷させた…これって氷山の一角で、日本中にこんなんいるんじゃなかろうか
— 山岸久朗 弁護士 (@ben_yama) June 23, 2023
穂坂沙喜、大地容疑者兄弟が知的障碍者向けの療育手帳を持っているというもの。
弁護士の方のコメントなので信ぴょう性が高いのではないでしょうか。
また次のような情報が入ってきています。
穂坂容疑者4兄弟が小学校、中学校と養護学級に通っていたということなんです。
そして、Twitterのインフルエンサーで有名な滝沢ガレソさんのところにも、タレコミがあったようです。
【怪奇】神戸市にて30代の兄弟4人が母親を監禁&暴行する事件発生
— 滝沢ガレソ🥕 (@takigare3) June 23, 2023
・4人のうちの1人の息子(6才)が遺体で見つかる
・監禁暴行の経緯や息子の死因は捜査中https://t.co/guuYQryMKH
↑
暴行を働いた兄弟の元同級生から「暴行された母親は児童虐待をしていると地元で有名だった」とのタレコミがありました pic.twitter.com/EnfyhMKnEe
(※後に要約しますので読み進めてください)
この中で抜粋すると、
タカシと大地は真 っ当に育ててもらえていたら健常者で普通学級にいられる子だった と思うのですが、 親がなかよし学級に入れたがっている、というよ えな噂がありました。 今思えば何 か障害者の支援金とかを貰うため なのかもしれないです。
大地は滑舌は悪かったけれどとても素直で私の話でよく笑ってくれ ました。
(タカシというのは長男のようで今回の事件では出てきていません)
引用:滝沢ガレソツイッター
と、言うように養護学級に入っていたということについては、親が障害者の支援金をもらうためにしたのではと推測しています。
これは、かなり家族間での深い闇があるように感じます。
そして、穂坂4兄弟は親から虐待を受けていたという内容もあります。
穂坂沙喜や大地は親から虐待を受けていた⁉

今回の事件は、母親が息子ら4人の子供に監禁され暴行を受け逃げ出したたことで事件が発覚しています。
その、内容を知って親を監禁し暴行を加えるという行為に疑問を感じていました。
あまりにも考えられないことなので耳を疑うような事件だったからです。
しかし、先ほどの滝沢ガレソさんへのタレコミで少し状況が見えてきたようです。
穂坂家は学区内ではかなり有名な家族で、子供を鉄パイプで 殴り家の外に放り出したり食べ物を与えず新聞紙を食べたりしていました。 かなり有名だったので親 に「本多聞3丁目の市住に近づくな」と言われた程でした。
引用:滝沢ガレソツイッター
穂坂4容疑者4兄弟ですが、
というような虐待があったということです。
どうしても、今回の事件では被害者は母親(監禁傷害事件に関して)ですが、穂坂容疑者が子供の頃は立場が逆だったということ。
今回の事件は復讐だったのかな、と思うのです。 20年程疎遠ですし今の状況はわからな いのですが、母親が被害者ではないことを記憶にだけ留めておいてもらえると嬉しいです。
引用:滝沢ガレソツイッター
この、タレコミは穂坂大地容疑者の同級生のものです。
穂坂家を知る人物としては、
と言いたいのだと思います。
しかし、事情がどうであれ、母親を監禁し暴行を加えることが許されることではないということは事実です。
この事件の動機について、今後明らかになってくるのではないでしょうか。
新しい商法が入り次第お伝えさせていただきます。
穂坂沙喜や大地は知的障害の噂とは!虐待を受けていたって本当?まとめ!
回は、穂坂沙喜、大地容疑者兄弟の知的障害の噂について、また親から虐待を受けていたって本当なのかお伝えさせていただきました。
穂坂容疑者4兄弟が知的障害というのは親が仕組んだものなのかもしれませんが、実際のところはわかりませんでした。
そして、滝沢ガレソさんへのタレコミは、元々は子供が被害者であるという内容のもの。
だからといって、それがやっていいことではないことはこのタレコミをされた方もわかっておられるでしょう。
事件の捜査の進展に注目です。


コメント