大相撲陸奥部屋の霧の富士をご存じでしょうか。
番付最高位は幕下十八枚目の力士ですが、どんな人物なのか焦点を当ててみようと思います。
ということで今回は、霧の富士の【顔画像】霧の富士のwiki風プロフィールや経歴、出身や学歴・戦歴についてもお伝えさせていただきますのでご覧ください。
【顔画像】霧の富士のwiki風プロフィール!

- 四股名:霧の富士 勝(きりのふじ しょう)
- 本名:八藤 秀幸
- 生年月日:1994年7月28日
- 年齢:28歳(2023年5月現在)
- 身長:186㎝
- 体重:139.0㎏
- 番付:三段目西三段目七十八枚目
(2023年5月現在) - 初土俵:平成二十三年一月場所
- 最高位:幕下十八枚目
霧の富士は最高位幕下十八枚目ということで、テレビで見ることはないので知名度も低いかもしれません。
大相撲での序の口~幕下の取り組みは午前8:30~なので、地上波で見ることはできないんですね。
Abemaなどの有料放送ですと幕下の取り組みも見ることができます。
こちらが、霧の富士の取り組みで、向かって右側です。
霧の富士の出身や学歴!

霧の富士の出身は、
です。
鹿屋市は九州南東部にある大穂半島の中央部に位置する、人口10万人の都市です。
農業・畜産が盛んで、黒豚やブロイラー、落花生やサツマイモが特産品です。
霧の富士の学歴・出身中学校!

霧の富士の出身中学は、
です。

中学校については、霧の富士の本名の八藤秀幸というfacebookのアカウントに記載されていました。
高校についてはfacebookに記載されていないのと、平成23年1月場所(当時16歳)で初土俵ということなので高校には進学はされていないですね。
霧の富士の経歴!戦歴についても!

それでは霧の富士の経歴を見てみましょう。
霧の富士 初土俵 四股名は本名

霧の富士の初土俵は平成23年初場所(1月)。
当時16歳で身長185㎝体重95キロとまだ、力士にしては細い方だったんですね。
当時四股名はなく、本名の八藤秀幸(やとうひでゆき)で平成25年初場所まで相撲を取られていました。
平成25年初場所時(当時18歳)には体重は103㎏に。
八藤秀幸としての戦歴 | |
勝ち越し | 7場所 |
負け越し | 5場所 |
霧の富士 四股名:霧の富士 勝(きりのふじ まさる)

平成25年春場所から四股名:霧の富士 勝(きりのふじ まさる)になります。
霧の富士 勝(きりのふじ まさる)としては、平成25年春場所(3月)から平成25年名古屋場所(7月)までの3場所です。
霧の富士 勝(まさる)としての戦歴 | |
勝ち越し | 2場所 |
負け越し | 1場所 |
霧の富士 四股名:霧の富士 勝(きりのふじ しょう)

平成25年秋場所から四股名:霧の富士 勝(きりのふじ しょう)になります。
感じは同じですが、読み方が変わります。
霧の富士 勝(きりのふじ しょう)としては、平成25年秋場所(7月)から現在までの58場所です。
平成25年九州場所(11月:当時19歳)には体重は119㎏に。
令和3年夏場所(5月:当時26歳)には体重は140㎏に。
- 幕内力士の平均体重は157.3㎏
- 十両力士の平均体重は160.5㎏
なので、140㎏でも小柄な方になるんですね。
霧の富士 勝(しょう)としての戦歴 | |
勝ち越し | 31場所 |
負け越し(休場含む) | 27場所 |
霧の富士の生涯戦歴(2023年5月現在)

生涯戦歴 | 245勝238敗14休/481出(73場所) |
幕下戦歴 | 72勝96敗7休/166出(25場所) |
三段目戦歴 | 125勝99敗7休/224出(34場所) |
序二段戦歴 | 44勝40敗/84出(12場所) |
序ノ口戦歴 | 4勝3敗/7出(1場所) |
前相撲戦歴 | 1場所 |
ということになります。
幕下でかなり苦戦されたようで最高位は幕下十八枚目です。
【顔画像】霧の富士のwiki経歴!出身や学歴・戦歴についても!まとめ!
今回は、霧の富士の【顔画像】霧の富士のwiki風プロフィールや経歴、出身や学歴・戦歴についてお伝えさせていただきました。
初土俵から12年間、思ったようには上には行けなかったのではないでしょうか。
相撲の世界も厳しいもので、テレビで取り組みが見れる力士はほんの少しの力士なんですね。
この先の進退はどうなるのか注目です。



コメント