笑福亭笑瓶さんが死去というニュースには驚きました。
あの元気な姿を見れないのは寂しいです。
笑瓶さんといえば、若い頃ウィッキーさんのものまねで大ブレイク。
また、「魔法使いサリー」のよしこちゃんのものまねもおもしろかったですね。
そして、知らない方も多いのが笑瓶さんの師匠は笑福亭鶴瓶さんなんですよ。
今回はそんな、笑福亭笑瓶さんの若い頃の最強ものまねや、師匠鶴瓶さんが落語はやらないとうエピソードもお伝えさせていただきますのでご覧ください。
笑福亭笑瓶の若い頃!ものまねが最強!

笑福亭笑瓶さんといえばものまねですよね!
フジテレビの『ものまね王座決定戦』などでも、若い頃は「魔法使いサリー」のよしこちゃんのものまねで爆笑をさらっていました。
懐かしいですね。
この動画は1986年で、今から37年前。
笑福亭笑瓶さんが29歳の頃です。
楽しんでますね。
柳生博さんのものまねも爆笑です!
でも、やはり笑瓶さんといえばウィッキーさんですよね。
鶴ちゃんのプッツン5のウィッキーさん
— GAQ (@rooky2525) February 22, 2023
風俗刑事
大好きでした😭
RIP笑福亭笑瓶 pic.twitter.com/GTpCug9NEo
ほんとクセが強いw
コロッケさんもそうですが、ものまねではクセが強いのは最強ですよね!
ウィッキーさんの動画が見たかった方もおられると思いますが、いま探していますので見つかれば追記させていただきます。
そして、笑福亭笑瓶さんの師匠といえば笑福亭鶴瓶さんです。
そのあたりを見てみましょう。
笑福亭笑瓶も師匠鶴瓶も落語はやらない!

それでは笑瓶さんが、鶴瓶さんへ弟子入りしたところから見ていましょう。
笑福亭笑瓶 鶴瓶に弟子入り!

笑福亭笑瓶さんの師匠といえば笑福亭鶴瓶さんですね。
もともと役者志望だった笑瓶さん。
実は1972年からスクールメイツに所属していました。
そして、石原プロに自分で売り出しにいってたそうで、
「自分をドラマに出演させてください」
と、自分を推薦するハガキを送っていたといいます。
しかし、毎日放送の『MBSヤングタウン』での鶴瓶さんのトークに魅せられて、弟子入りを決めたそうです。
鶴瓶さんの一番弟子です。
師匠・笑福亭鶴瓶落語はやれへん!

笑瓶さんが弟子入りしたころ、鶴瓶さんは落語をせずに大阪でタレントとして活動されていました。
そして、弟子入りの際の鶴瓶さんの言葉が、
「俺、ほとんど落語せえへんで」
だったそう。
そこで、笑瓶さんは、
「いえ、僕も落語やる気ないですから」
と答えたそうですw
笑福亭笑瓶 鶴瓶への弟子入りの条件!
師匠の鶴瓶さんは、笑瓶さんの弟子入りをすんなりとは認めませんでした。
そこで出した条件は、
- 嫁に気に入られること
- 師匠の松鶴に気に入られること
ということ。
そして、笑瓶さんは鶴瓶さんの奥さんにはすぐに気に入られたそうです。
笑瓶さんからすると大師匠にあたる鶴松さんには、
「君は人を笑わせるのがすきか?」
と、たずねられ、
「好きです!」
と、即答すると、
「この子も落語家や」
と言いつつ、「こいつ(鶴瓶)の生き様を見習え」と言われたそうです。
笑福亭笑瓶 落語の世界へ!

「落語はせえへん」と言っていた鶴瓶さん。
ですが、2000年代以降は落語に目覚めたようで、一門で落語会を開くように。
なので、落語のできない笑瓶さんも落語をせざるを得なくなったといいます。
古典落語は口演されず、新作落語をされています。
そして、
「笑福亭という屋号の重さ、物語で笑いを届ける落語という話芸の素晴らしさを実感している」
と語られています。
笑福亭笑瓶の若い頃のものまねが最強!師匠鶴瓶も落語はやらない!
今回は、笑福亭笑瓶さんの若い頃の最強ものまねや、師匠鶴瓶さんが落語はやらないとうエピソードもお伝えさせていただきました。
笑瓶さんの若い頃のものまねは今でも覚えています。
笑われたりいじられたりしても、おもしろく返しができる凄い方でしたね。
お疲れ様でした。
ご冥福をお祈りいたします。



コメント